こちらではNAS ACADEMY体験の後半をお伝えします!
NAS ACADEMYに参加することにした経緯やプログラムの概要はこちら↓で紹介しているので良かったらご覧ください。
-
オンライン&英語で動画制作を学ぶ!!
これからは動画の時代だぁ~! 動画制作に興味を持った理由は主に4つあります。 動画制作に興味を持った4つの理由 子どもたちが動画(Youtube)をよく見ている 5Gが導入されると動画コ ...
続きを見る
前半はこちら↓からご覧になれますので、まだの方は是非こちら↓から!
-
NAS ACADEMYに参加してみた!(前半)
NAS ACADEMYに参加することにした経緯やプログラムの概要は別に紹介しているので良かったらご覧ください。 ここでは私が参加したNAS ACADEMYの4週間のプログラムについて各レッスンの内容に ...
続きを見る
4回目(9/4):宿題の振り返り、編集ソフト(Premiere Pro)の操作
宿題「1分間動画」の試写と振り返り
3名の1分間動画をみんなで見ながら受講生がフィードバックをした後、インストラクターがアドバイスをしました。
私の動画も評価してもらいました。初めて自分が制作した動画を見てもらうのはとても恥ずかしく緊張しました。
でも、インストラクターはもちろん受講生からのコメントもとても参考になりました。例えば、受講生の一人から「話すスピードが遅い」とコメントをもらいました。
緊張と英語と言うこともあり、話すスピードが遅くなっていました。やはり視聴者にとって、テンポは大切だなと思いました。
レクチャー「Premiere Proで編集の仕方を学ぶ」
その後、前回同様Premiere Proの操作方法を学びました。
グループプロジェクトについて
2つ目の動画を制作するためのグループプロジェクトの説明がありました。
グループに分かれて1週間で1分間動画を制作します。
グループが発表された後、zoomでグループに分かれて、グループチャットを作成したり、動画のテーマを検討したりしました。
私のグループは私を入れて5名でした。
グループの国籍は、ブラジル(アメリカ在住)、マレーシア、エジプト(マレーシア在住)、ドイツ(オランダ在住)でした。
私たちグループはテーマ決めにかなり時間がかかりました。
レッスン時間内に決めることが出来ず、レッスン外にチャットでアイデアを出し合ったり、zoomで話し合いをして、ようやく決めることが出来ました。
インストラクターも他のグループと比較して進捗が遅かったので心配していました…
1週間でやることのリストが以下のとおりでした。
【チェックリスト】
- WhatsAppのグループチャット(インストラクターも含む)を作成
- Google driveに共有フォルダーを作成し、全てのデータをまとめておく
- グループで原稿作成(160字まで)とshotlistを作成
- ナレーション(VO:Voice Over)とspeaking shotsの担当を決める
- 各自最低2つの動画を撮影する
- 一人ずつ動画を制作する
宿題「原稿とshotlist」の提出(〆切9/6)
私たちのグループはなかなかテーマが決まらなかったので、こちらの宿題は期日を守れず遅れて提出しました。
まぁ、それでも問題なくインストラクターたちからフィードバックをもらえました!
宿題「最低2つのspeaking shotsとナレーションのアップロード」の提出(〆切9/7)
こちらの宿題はグループ内で提出出来た人出来なかった人がいましたが、動画編集の際には全てそろっていたので問題ありませんでした。
5回目(9/8):編集ソフト(Premiere Pro)のレベルアップ
レクチャー「編集ソフト(Premiere Pro)のレベルアップ」
この回では、前回の基本的な編集技術から一歩進んだ内容を学びました。主な内容は以下のとおりです。
- オーディオバランス
- サウンドエフェクト
- スローモーション
- トランジション
正直、zoomで操作の仕方をしっかり把握するのはかなり至難の業でした…
しかも説明も英語、Premiere Proも英語表記だったので、理解するのに少し時間がかかりました。
なので、レッスン後にわからなかった箇所についてはGoogleやYou Tubeで検索して、学びました。
宿題「自分が担当する動画のアップロード」(〆切9/9)
グループ内で動画の担当を決めていたので、自分が担当していた動画は期日前にアップロードしました。
宿題「最終動画のアップロード」(〆切9/10)
グループメンバーがアップロードしてくれた動画や音声を自分がイメージする作品に合わせて編集しました。
6回目(9/11):グループプロジェクトの試写とフィードバック、編集ソフト(Premiere Pro)のレベルアップ
グループ プロジェクトの試写とフィードバック
各グループの代表作品をみんなで視聴して、インストラクターがコメントをしました。
テーマ、構成、編集技術など、様々なアドバイスを聞くことが出来ました。
面白かったのが、同じグループでテーマ、原稿、素材は同じでも異なった動画が出来るのはとても面白かったです。見せ方だったり、選曲などでだいぶ雰囲気が変わります。
レッスン内で見ることが出来なかった他の生徒の動画も共有フォルダーから好きな時に見ることが出来るので、とても勉強になりました。
レクチャー「編集ソフト(Premiere Pro)と撮影のレベルアップ」
編集「スピードランプ、色補正、トランジション」の技術を学びました。
撮影した動画や録音した音声が上記の技術などを学ぶことでより魅力的かつわかりやすくなることを学びました。
最終プロジェクトの説明
最後の動画プロジェクトの説明がありました。
最終プロジェクトはまた一人で行い、自分が関心のあるテーマを選びます。時間は自由でした。
宿題「最終動画の原稿とshotlist」の提出(〆切9/13)
7回目(9/15):編集ソフト(Premiere Pro)の操作と撮影のレベルアップ
レクチャー「撮影」
目的を持って撮影すること!
撮影する際は漫然と撮影するのではなく、必ず「映像の目的」を明確にして撮影をすることの大切さを学びました。
宿題「最終動画」の提出(〆切9/17)
8回目(9/18):最終プロジェクトの試写と振り返り
とうとう最終回です!
提出された各プロジェクトをみんなで見ながらインストラクターからアドバイスをもらいました。
環境、子育て、故郷の紹介等々、様々なテーマの動画がありました。
全員の動画を見終わった後、一位が発表されました!
私は残念ながら一位ではありませんでした…(涙)
一位の動画は環境問題を面白く例えて紹介していました。流石だなぁ~と感心しました。
その後、動画配信とアルゴリズムについて話がありました。
プログラムに参加した感想
最後に4週間計8回のレッスンを受けて、良かった点と残念な点をお知らせしますね!
いずれにしても参加して全く後悔はしていません。全体的にはとても良かったです!
良かった点
- リモート授業だったので、参加しやすかった。
- 参加者が多種多様で、良い刺激になった。
- グループプロジェクトなど、今後主流になりそうな活動のあり方を体験できた。
- その後も卒業生同士の交流会などが盛んで、継続的に刺激をもらえる。
残念な点
- 動画編集のやり方は小さい画面ではとてもわかりづらかった。
こちらについては日本語でもyoutubeなどたくさんの動画やブログでわかりやすい解説があるので、そちらでまかなっていました。
私としては、動画編集のレクチャーは英語の勉強として聞いていました。
一緒に学んだ仲間で定期的に動画を配信している人もいるので、とても励みになります!
私自身はFBに投稿するのが中心でまだyoutubeでは配信出来ていません…
これからこのブログと連動して配信が出来るように頑張りたいです!
動画編集をオンラインで学べる場所はたくさんあるかと思います。ただ、Nas Academyは多種多様な人々が参加していて、とても刺激になりました。
もし少しでも興味を持って頂けたらとても嬉しいです!!